Top▲

英日翻訳講座 翻訳ダンベル
目次      ランダム      講座・コラム一覧  

第142問 訳語の問題

ヤングアダルト小説から引用した次の一節を読んで、最後から2番目の文のwriggleを訳すとしたら、もっとも自然だと思われるものを下の選択肢の中からひとつ選んでください。
(capsize=転覆する、ひっくり返る。 extremity=極度、先端、窮地)

We were about to capsize. Aunt Daisy's words rang in my head, like a song you can't forget, no matter how hard you try. "Three minutes until you lose sensation in your extremities. Three minutes until..." Without meaning to, I wriggled my fingers and toes. While I still could.
(from No More Pranks by Monique Polak)

a. 〜をクニクニ動かす
b. 〜をうごめかす
c. 〜を振る
d. 〜をくねらせる

解答はこちら     Tweet


解答・解説

正解は a. の「〜をクニクニ動かす」です。まずは全体を訳してみましょう。

今にも転覆しそうだ。デイジー叔母さんの言葉がおれの頭の中で鳴り響いた。どんなに忘れようとしても忘れられない歌みたいに。「3分経つと手と足の指先の感覚がなくなるの。3分経つと……」。思わず知らず、手と足の指をクニクニ動かしていた。まだ動かせるうちに。

このwriggleのような単語をonomatopoeiaと言うことは高校などの英語で習ったと思います。日本語では「擬声語と擬態語の総称」。様々な音や声、様態を模写する単語のことです。

豚の鳴き声「ブーブー」が英語では"oink, oink"となったり、熱く焼いたフライパンに肉を入れたときの「ジューッ!」という音は英語ではsizzleと言ったり、「ぬくぬく」している状態を英語で表すときにはsnugとかsnuggleとかいった単語を使ったり、といった具合です。

英語の原書を多読していると、たとえばwriggleなら、wriggleという単語を読んだとたんに「クニクニ動かす」とか「身をくねらせる」とかいったイメージが浮かんでくるようになります。ちょうど「クニクニ」「くねくね動かす」といった日本語を読んだり聞いたりしたときに浮かんでくる感じやイメージと同じです。

もちろん翻訳では、原文でこうしたonomatopoeiaが使われていたら、日本語で可能な限り再現しようと努めます。他の言葉で置き換えたりしたら、原文の効果が台無しだからです。「そのものずばり」の日本語表現があればそれに越したことはありませんが、ない場合も少なくありません。そんな時には、極力説明口調にならないよう想像力を働かせて、ぴったりくる言葉や表現を模索しましょう。その際、役立ちそうなサイトをご紹介しておきますので使ってみてください。

問題はこちら     Tweet



Copyright (C) 2006-2024 Marlin Arms Corporation.

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。この処理の詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここをクリックしてください。

当サイトに不適と思われる広告が表示された場合は、連絡ページからその広告に表示されるURL(アドレス)をご連絡いただけると幸いです。URLを指定することにより表示しないようにすることが可能です。それ以外の制御は今のところ困難ですのでご容赦ください。