Top▲

英日翻訳講座 翻訳ダンベル
目次      🎲      講座・コラム一覧  

第74問 英語の表記の問題

次の文章を読んで、第2パラグラフの第2文のhadが**で囲んである理由はどれか、下の4つの中から選んでください。(参考 IE = Internet Explorer monopolization = 独占 workaround = 回避策 generic = 一般の monoculture= 単一栽培、単一文化)

I've decided to try, for the first time in a long time, a new web browser.

IE hasn't been updated in a long while, and although I prefer it to Netscape, I've been nervous about the idea of monopolization when it comes to these sorts of things. After all, imagine if everyone *had* to use IE, no matter what. Don't you think Bill Gates would "as browser enhancement" do things like make it difficult to use Google rather than Microsoft's own search engines, and other nasty little tricks? Sure, competent computer users will find workarounds...but the average, generic person is going to be locked into Microsoft's way of doing things. I don't consider this healthy. To speak from a biological standpoint, monoculture is bad.
(BLOG, JVSTIN STYLE, http://www.skyseastone.net/jvstin/, August 2, 2003)

a. 比喩
b. 括弧の代用
c. ためらい
d. 強調

解答はこちら     Tweet


解答・解説

正解はd。

*had*の前後を訳してみると、「IEはアップデートされなくなって、もうずいぶん経つから。それに、IEのほうがネットスケープより好きだけれど、この手のことでは、独占ということがイヤだから。だって、誰もが何が何でもインターネット・エクスプローラを使わなければならなくなったところを思い浮かべてもごらん」となります。みんながみんな「どうしても」IEをつかわなければならない状況、という強調なのです。通常、英文では強調は下線やイタリックスを使って表しますが、このテキストはインターネットのブログから採ったものですから、テキストだけで表現できる方法を選んで*had*としてあるわけです。ほかに、HADのように大文字で書いたり、"had"と引用符で囲んだりする方法もあります。ちなみに日本語について考えてみると、通常は傍点をつけたりボールド体にしたりしますが、やはりテキストだけで強調を表したいときには「」で囲んだり、課題文の例と同様に**で囲んだりするようです。

なお、この後、2006年にIEもアップデートされましたが、IEに対抗するブラウザとしてFirefox(ファイアフォックス、http://www.mozilla-japan.org/)が徐々に勢力を増しています。翻訳者にとってパソコンやブラウザは、なくてはならないツールです。ウィルスをばらまいてクライアントに迷惑をかけたりしないよう、ニュースサイトなどの記事を読んだりして、必要最低限のパソコン関連知識は身につけましょう。

問題はこちら     Tweet



Copyright (C) 2006-2024 Marlin Arms Corporation.

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。この処理の詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここをクリックしてください。

当サイトに不適と思われる広告が表示された場合は、連絡ページからその広告に表示されるURL(アドレス)をご連絡いただけると幸いです。URLを指定することにより表示しないようにすることが可能です。それ以外の制御は今のところ困難ですのでご容赦ください。