目次
まえがき
意見と質問
1章 プロローグ 1
001 あなたもUXのプロになれる
2章 文字と言葉 3
002 書体は最多でも2種類に
003 あえてウェブフォントを使う必要はない
004 フォントサイズで情報の階層を表現せよ
005 本文は標準の文字サイズで
006 まだ先があることは省略記号で表せ
007 「大文字小文字の区別なし」にせよ
008 文字色と背景色のコントラストの黄金比は4.5:1
009 用語は製品内で統一せよ
010 英語ページではlog inではなくsing inを使え
011 英語のページではregisterよりsign upのほうがしっくり来る
012 常に「顧客は生身の人間」を念頭に置いた表現を
013 動詞は受動態よりも能動態で
3章 アイコンやボタン 25
014 同一製品内ではアイコンのスタイルを統一せよ
015 古くさくなった機器のアイコンなど使うな
016 新たなコンセプトに既存のアイコンを使うな
017 アイコン内でテキストは絶対に使うな
018 アイコンには必ずテキストラベルを添えろ
019 絵文字は世界公認のアイコンセット
020 特徴的なファビコンを用意せよ
021 いろいろに解釈できてしまうアイコンやマークは使うな
022 ボタンにはボタンらしい体裁を
023 ボタンは機能ごとにまとめ、選択しやすい大きさに
024 ボタン全体をクリック可能にせよ
4章 UI部品 47
025 作業ごとに最適なコントロールを選べ
026 我流のコントロールなど作るな、既存のコントロールを活用せよ
027 デバイスにもともと備わっている入力方法を利用せよ
028 年月日の選択用のコントロールは?
029 同一製品内では日付ピッカーのUIを統一せよ
030 スライダーは数値化できない値だけに使え
031 整数だけを入力してもらいたい場面なら数値入力用フィールドを
032 選択肢が2、3個しかない時にドロップダウンメニューを使うな
033 選択肢は多くしすぎるな
034 リンクはリンクらしい体裁にせよ
035 タップ可能な領域は指先サイズに
5章 フォーム 47
036 検索はシンプルなテキストフィールドと検索ボタンの形式に
037 複数行になりそうな入力欄は状況に合わせてサイズを調節せよ
038 フォーム入力は極力容易にせよ
039 フォームへの入力データは極力その場で検証せよ
040 フォームを検証したら要修正箇所を明示せよ
041 ユーザーの入力データの形式に関しては「太っ腹」で
042 郵便番号や住所の入力を容易に
043 電話番号の書式は柔軟に
044 メールアドレスの細かな検証は不要
045 注文と支払いのページは極力使いやすくせよ
046 決済時の情報入力は必要最低限に絞れ
047 金額入力欄における小数点以下の位の自動追加はやめろ
048 画像の追加を容易に
049 ユーザーが入力したデータは指示されない限り絶対に消すな
050 ユーザーが使おうとしている最中に動いてしまうUIなんて最悪だ
051 パスワードは「*」に置き換えるべきだが、「パスワードを表示」のボタンも用意せよ
052 パスワード入力欄はペースト可能にせよ
053 「パスワードをお忘れですか?」のページでは最初から入力欄にユーザー名を表示せよ
054 パスワードの再設定ページに関する留意点
055 破壊的アクションは取り消し可能に
6章 ナビゲーションとユーザージャーニー 105
056 初期ページはユーザーへの説明の好機
057 初心者向けのTipは簡単にスキップできるようにせよ
058 無限スクロールはフィード型コンテンツ限定に
059 無限スクロールが必須ならユーザーの現在位置を保存し、そこへ戻れ
060 始まり、中間部、終わりのあるコンテンツにはページネーションを
061 フィードをリフレッシュされたら、読み終わった項目の次へ移動せよ
062 ユーザージャーニーには明確な「始まり」と「中間部」と「終わり」を
063 どのジャーニーでも常に現在位置をユーザーに明示せよ
064 階層順に現在位置をたどれるパンくずリスト3 3 3 3 3 3 3 を活用せよ
065 オプションのジャーニーはスキップ可能にせよ
066 eコマースのサイトは標準的なパターンを踏襲せよ
067 「既存のファイルを複製して編集」のフローを用意せよ
068 UI要素を必須、容易、可能の3種類に分けよ
069 ハンバーガーメニューなんて使うな
070 メニュー項目は下部で再表示せよ
7章 ユーザーへの情報提示 105
071 言葉で説明するのではなく、見せろ
072 隠れた部分もチラッと見せよ
073 パワーユーザー向けの設定は通常は非表示にせよ
074 処理の所要時間が明確なタスクには全体で1本のプログレスバーを
075 処理の所要時間が不明確なタスクにはスピナーを
076 ループするプログレスバーなんて最悪だ
077 プログレスバーには進捗率や残り時間を示すインジケータを添えよ
078 検索結果は分類して表示せよ
079 検索結果は関連度の高い順に表示せよ
080 未保存はタイトルバーを使って警告せよ
081 アプリの評価依頼のポップアップなんてやめろ
082 起動画面で自社のミッションやビジョンの宣伝なんかするな
083 「弊社のビジョン」に関心のあるユーザーなんていない
084 通知項目は細かく指定できるようにせよ
8章 アクセシビリティ 163
085 クリック可能なリンクのテキストは「読み上げ」機能に配慮して
086 読み上げ機能に配慮して[本文へ進む]のリンクを追加せよ
087 色覚障害者に配慮して色情報は補助情報と見なせ
088 画面表示の拡大・縮小は常に可能にせよ
089 Tabキーでの移動の順序は支援技術の利用者を念頭に置いて
090 コントロールのラベルは支援技術の利用者を念頭に置いて
9章 エピローグ 173
091 ユーザーの予想や期待に反した動作をさせるな
092 気の利いたデフォルト設定を
093 気の利いたデフォルト設定でユーザーの作業負担を軽減せよ
094 UIデザインではベストプラクティスの採用は盗用にはならない
095 是が非でも「フラットデザイン」を採用したければ視覚的シグニファイアを
096 「ファイルシステム」が理解できないユーザーは少なくない
097 「それ、モバイルでも動く?」はもはや過去の質問
098 メッセージ機能では定着済みのパターンを踏襲せよ
099 「ブランド」になど振り回されるな
100 ダークサイドには加担するな
101 ユーザーテストでは本物のユーザーを対象にせよ
最後にもうひと言−「単純明快」をモットーに 199
訳者あとがき 201
索引 237
会社概要
ご連絡
Copyright © 1993-2024 Marlin Arms Corporation
当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。この処理の詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらのページをご覧ください